ごみ集積場③用のカラスいけいけを購入・設置しました
先日行ったアンケートの結果、カラスいけいけの方が良いという方が多数(以前のネット+シートが良いという方は0)であったため、新規にカラスいけいけの大と小を購入し、ごみ集積場③カラス被害対策委員会にて設置しました。また資源循環局 旭事務所様より借用していたものは返却いたしました。
お試し設置へのご協力、ありがとうございました。
またアンケートにご回答頂きありがとうございました。
これで当自治会にある6か所のごみ集積場はすべてカラスいけいけとなり、長年にわたるカラス被害問題に一応の決着がついたのではないでしょうか。
資源循環局 旭事務所の方には昨年度に引き続き大変お世話になりました。また親切丁寧にご対応下さったことに心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
一応以下にカラスいけいけ借用の流れを記しておきます。
もし他の自治会町内会の方がこのブログを目にして、カラスいけいけの借用をご検討される場合の参考としていただければ幸いです。
カラスいけいけ借用・返却の流れ
- 借りたいカラスいけいけのサイズ、個数、借用期間(最大3か月)を検討
- 資源循環局に電話(カラスいけいけを借用したい旨を伝えると担当の方に代わって下さる)
- 在庫があるかを確認して頂く→確認後折り返し電話を頂く
- 在庫がある場合、受け取りの日程を調整(資源循環局の方が現地まで持ってきてくださいます)
- 受け取り時に借用書に必要事項を記入(控えはありませんので写真を撮っておくとよいと思います)
- 返却時はまた資源循環局に電話し、返却の日程、場所、引き渡し方を調整(資源循環局の方が取りにきてくださいます)
投稿者:会長
コメント
コメントを投稿