『自治だより』令和7年5月号をHPに掲載しました

こちらよりご覧ください。

旭区『自治だより』令和7年5月号


『自治だより』(旭区連会 定例会資料)には住民の皆様に関わる地域の情報が掲載されています。まだ見たことがないという方はぜひご覧になってみてください。

たとえば・・・

ズーラシア前の道を三保街道に貫通させる工事が行われてるって知ってます?


『自治だより』とは

旭区連合自治会町内会連絡協議会(区連会)が発行する機関紙で、毎月区連会のホームページに掲載されるのと、紙でも自治会長宅に届けられています。なお区連会のホームページでは「定例会資料」という名前で紹介されています。

内容は、毎月行われる区連会の会議資料です。

資料は毎月おおむね次のような内容(構成)となっています。

  • 警察・消防からのお知らせ
  • 横浜市町内会連合会(市連会)の定例会結果報告
  • 区連会の議題
  • その他(情報提供、講演会・催事等の案内など)

上記のテーマごとにいくつかの議題があり、月によって変動しますが、全部で15~25項目ぐらいです。

資料は議題ごとにA4紙が数枚あるので、会長宅には少なくとも毎月30枚以上の資料が『自治だより』として送られてきます。

また会長宅に届けられる資料の中には回覧板で回覧するチラシ、掲示板に掲出するチラシも含まれています。

なお区連会のホームページに掲載される資料には、自治会長に送られてくるもの以外に、地区連合町内会(地区連)の会長(連合会長または連長と言います)向けの資料も含まれています。

※ちなみに、連合会長ではない、普通の自治会町内会の会長のことは「単位会長」または「単会会長」と言い、自治会町内会のことも地区連(連合自治会)と区別して「単会」と呼びます。

当自治会のホームページに掲載しているのは、この区連会のホームページからダウンロードしてきているものなので、連長向けの資料も含まれています。


そして資料の中には「定例会等で情報提供・周知をお願いします」と会長宛に依頼されているものもあって、これが困りものなのです。

おそらく、会長→役員会→班長会→住民というような流れで全住民に周知してもらうことを期待しているんだろうなとは思うのですが、当自治会では定例会は役員のみ出席で、住民への周知方法は回覧板と掲示板しかありません。

ですが、回覧・掲示して欲しいチラシとは別にしてわざわざそう書いてきているということは、(結構な分量の資料になるのでそんなに印刷できないから)定例会等で情報提供・周知をお願いします」ということだと思うのです。

実際、この量のコピーと回覧はコスト的にも労力的にも困難です。

そして確かに住民の皆さんにも一応お知らせした方がいいよなぁと思うような内容のものも結構あって、当自治会ではホームページに掲載するという方法で周知することにしました。

とはいえ、住民全員が必ずホームページをチェックして下さるわけではないので、これは全住民に周知が必要だと思われるものは回覧板の本文記事として別途お知らせするようにしています。



投稿者:会長

コメント